**スマホで簡単予約は、左のQRコードをスキャンすれば予約画面に入れます。**
**メイルで申込の方は、ここをクリックすればメイル送信画面に入れます。 **
**お電話ご希望の方は、0480-88-7379へダイヤルください。 **
**事務所所在地:JR東鷲宮駅西口下車、徒歩3分、「百観音温泉」駐車場の対面にあります。**
*年に一度の無料相談会 6月1日(水)~6月3日(金)は只今。無事終了いたしました。来年もお楽しみに。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
**コロナで後回しになっていた相続のご相談、再開しましょう 認知症は待ってくれない!
お医者さんにかかるのと同じで、ちゅうちょするのはダメ!!**
特に判断能力の弱くなっている方の
①遺言書作成、②生前・死因贈与契約、③不動産売却支援、 ④任意後見契約等の
「 ご相談が遅すぎるケース」が散見されます。
すべて判断能力が必要です。ご相談は今です!
***早めにご連絡下さい。ご予約あれば、年中10時~20時までの対応が可能・土日祭日含む***
** 法務局で自筆遺言書を保管してくれる制度が開始されています(詳細クリック)**
**その遺言書の中身は法務局では相談できません。文案作成補助も受けたまわります。**
**お一人様終活のご相談が増えています*
**気軽に、しかし早めにご相談ください*
単なる遺言書作成で済む話ではなく、「終活の複合問題」です。元気ならうちなら 軽く話ができま
す。! 今年ももうすぐお彼岸です。墓じまいの計画をお寺とはじめましょう。相談に応じます。
―――――――――――――――つぶやき-----------------------------------------------
*自立で生活・・在宅で介護・・任意後見契約の研究・・生活環境整備・・有料老人ホーム入所・
特養入所待ち・・入所生活・・それから?!
*先祖の墓じまい計画・・自身の永代供養墓の確保・・自身は樹木葬?海洋散骨?
*財産の分配・・生前贈与・・遺言書作成・・任意後見契約の検討・・信託の設定・・口座の整理・・
*根底に流れる生活資金のシュミレーション・・自宅の売却・・金融債権の処分・遺贈による寄付研究
ご支援が必要な方、ご連絡ください。 一緒に考えましょう!!
JR東鷲宮駅西口・百観音温泉前:電話:0480-88-7379 メイル・予約はここをクリック
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
**以下の業務を得意としています。どうぞご相談ください**
*生前贈与、養子縁組、遺言書作成、各種公正証書原案作成と公証人打合せ、
*後見制度の利用支援、移行型・任意後見の受任、老人ホーム選定・契約支援、
*遺言執行業務の受任、遺産分割協議書作成、相続人調査、相続財産調査、
負債調査、相続人間への連絡事務、預貯金口座解約・名義変更、株式贈与、
送金手続き、不動産処分支援(不動産仲介業者、司法書士・土地家屋調査士・不動産鑑定士、不動産業者等各種パー
トナーとの協業)、専門家のご紹介(弁護士等)
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
**個人事業主・中小法人向け、コロナ関連被害者への
「事業復活支援金」申込 が6月中旬まで延期されております。
*ご相談はお早めに
**申請は、時間さえあれば自分で出来ます。
・・・どうしても支援が必要な方はご連絡ください(有料となります)**
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
現在、当事務所は 通常営業中です。
**Zoomでも、電話でも、対面でもご相談できます。
ご予約・ご相談は、 電話(0480-88-7379)又はメールでご連絡ください(クリック)
当事務所への簡単予約の為に
*QRコード予約システムを導入しています。左にあるQRコードをスキャン。
②そんなの面倒な人は、☎0480-88-7379へお電話下さい。
当事務所は、生活上のほとんどのご相談に対応しています。多くの士業の
方々と連携しています。
相続・遺言・後見制度以外に、官公署に提出する種々の書類作成等もお受けしております。!!
一度ご相談ください
1.事務所営業時間
※コロナ感染対策で対面相談は予約制ですが、
お急ぎのご相談はまず電話ください。必ず対応いたします。
予約可能時間:月曜~日曜:10時~20時(年中無休)
電話(0480-88-7379)又はメール予約はここをクリック
**土日祭日のご相談は、人気があり予約が集中しております。
必ず事前予約の上ご来店ください。**
**コロナウィルスの企業・個人への経済的影響が拡大しています。「月次支援金」対象月は、7,8,9月です。申請しましょう
**"団塊の世代"が後期高齢者(75歳)に達し、その人口が約2,200万人に膨れ上がる2025年問題 の当人として、自分の為に「法定後見制度」でなく「任意後見制度」の活用を考えることをお勧めします。
その理由をメニューに追加しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
世界に一つしかない自分の人世。
その節目、節目に、想定外なこともある!!・・・・・と 5年前に書いた文句ですが!!
やってきた想定外コロナ、・・これからやってくる「介護崩壊」と「大インフレ?」
相談相手がいない、・・ 子もあてにならない・・お金が2千万円も無い!!”
・・・・日本は、大地震がこれにかぶる??・・・・
・・もうやってられません? でも身の回りの事から頑張りましょう。
そんな時、少しでも身近なお悩みに寄り添える事務所でありたいと思っています。
いろいろなご相談に対応しております!!が、 最近特に思うに、(政府も当てにならず)任せられ
ず)自分で備えなければならないことが多すぎるぞ。
とまれ、通常の私共庶民が一生のうちに遭遇する、身近な問題から、整理してゆきましょう。
「自分の誕生」・「学業」・「就職・起業」・「結婚」・「子の誕生」・「生存競争」・「父親の定年」
「家庭での重責」・・「配偶者の昇進」・・「不祥事」・・「男女問題」・・「会社での重責」・
「子供の非行」・・「自分の転職・独立・会社設立」・・「離婚の危機」・・「子が社会へ巣立つ」・・
「子供の結婚」・・「孫の誕生」・・「自分の社内の世代交代」・「降格と左遷と出向」・「自分の定年」
「第二の船出」・・「人生100年計画」・・「老親の世話と他界と相続問題」・・「配偶者の遺言」・・
「配偶者の旅立ち」・・「配偶者の遺産分割の協議・紛争・成立」・・「遺族年金受給開始」・・・・
「相続した財産の分配と不動産等の処分)」・・やっと一人になれた・・
「叔父さん伯母さん、兄弟姉妹・あの人・もこの人も逝く時代へ突入」
「子供たちへの遺言書と・自身の終の棲家探し」・・
「認知症への備え」、「財産の整理と先代の未登記不動産の処分」、「墓の準備と田舎の墓の墓じまい」、
「後見制度の勉強」、・・まあ、普通でこんなもんでしょうか。
これらの身近な問題に加え、
環境破壊、自然災害、疫病蔓延、自国主義・自分主義(グローバル化の停滞)、貧富の拡大、高齢化社会の若年者と高齢
者の富の配分軋轢、中国の大国主義と自由主義経済の上に立つ民主主義の覇権争い、多くの修正を迫られている気がしま
す。バイデンさん頼むぜ。
自分の身を守るには、人生100年の「兵糧・軍資金の確保」、自分の資産の「インフレへの備え」、・・それから大地
震・・・・今回のコロナ危機で「介護崩壊」への備えも追加された感があります。・・その後で、環境問題。
これらを考えながら、そしてやっと・・自身が被相続人(相続される人)となる日に備え、遺言、生前贈与、親類仲の調整
・・或いは墓じまい、 永代供養、 散骨、 データ遺産処分・などなど 計画してゆかなければなりません。
一連の流れを想定して作る「計画」、これを「相続設計」と私が言ってます。
登記は司法書士、争いは弁護士、税務は税理士、ではありますが、「相続設計」とは「人生後半
の・課題解決型コンサルテイング作業」であると考えています。 資(士)格(者)
は、問題解決に向けて使うべきツール(道具)ピース。 ピースを組み合わせ、操る人が必要です。
オーケストラの指揮者の様な人=「相続設計」請負人であります。それを私がやると言ってます。
豊富な人生経験、ある種の哲学、そしてあらゆる分野の縦断的知識と深い人間性。経営者の資質とどこ
か似ていますね。(そこまで言うか? おこがましいとお考えの方は、一度おいでください。普通の人間で
す。お役に立てるかもしれません!!)
当事務所は、あなたの身近な相談所(どころ)、 です。!
JR東鷲宮駅西口を出て、「百観音(ひゃっかんのん)温泉」に向かって歩いて
ください。 徒歩3分温泉の駐車場の反対側にある、小さな緑色の事務所がそこです。
☏:0480-88-7379 又はメール予約はここをクリック
google-site-verification: googlec3db0a3a55d9367d.html
当事務所は賠償責任保障制度に加入しています。
現在小川が所属している団体等は、以下の通りです。
*埼玉県行政書士会理事に委嘱されました。所属は法規部です。
*埼玉県行政書士会埼葛支部(研修部長・無料相談員・特定行政書士)
*一般社団法人コスモス成年後見サポートセンター会員(第九管轄区メンバー)
*東京入国管理局届出済行政書士(外国人の在留許可取得・更新・変更・永住等の申請取次業務等)
*埼玉県認知症サポーター